fbpx

ソーシャルメディアを活用できるサイトの作り方。

ソーシャルメディアで消え去ったブログの役割。生き残っている役割。という投稿をプライベートなブログで書いてみた。ソーシャルメディア時代のビジネスサイト(ビジネスブログやビジネスホームページ)とは、「どんなサイトにすればいいのか?」を考えてみた。
まず、ターゲットユーザーがTwitterなのか?Facebookなのか?Mixiなのかということは?別にしてどんなサイトがソーシャルメディア時代のビジネスサイトなのか考えてみよう!

Facebook Press Conference

ソーシャルメディア対応のビジネスサイト

ソーシャルメディアを活用したビジネスサイトの必要な条件を挙げてみた。これらの項目をサイト内で表現するべきである。

  • キュレーションされやすいコンテンツを利用する。
  • ユーザーに専門的なアドバイスを記載する。
  • ユーザーが自慢しやすいコンテンツを利用する。
  • 共有できる画像や動画を提供する。
  • 顧客のクレームやFQを充実させる。

キュレーションされやすいコンテンツを利用する。
コンテツをソーシャルメディアで紹介されやするページを制作したり、ソーシャルメディアで紹介されやすい記事作りをする。一番簡単なのが、美人写真の画像とコメントなどになるのが、その女性のビジネスへの考え方などの知っかりしたコンテンツが必要になる。つまり、ソーシャルメディアでは紹介できないセンテンスの長い特別な料理のレシピや健康法、美顔などビジネスの裏話などでも良い。
キュレーション=情報価値があり他に紹介すること。

ユーザーに専門的なアドバイスを記載する。
自己のビジネスで扱っている商品のケアの仕方やお得な利用方法。例えば、「今これを買うより次の商品の方が・・・」などのユーザーが喜ぶ情報やユーザーが知らなくても問題ない製作段階の秘話や製作者の声など特化した情報が必要だ。

ユーザーが自慢しやすいコンテンツを利用する。
よくあるお客さまの声なのだが、もっとユーザーが喜こべるものはないでしょうか?「この製品を使って、このお客さまこんな作品を・・・」と記載されていれば、そのユーザは少なくとも自分の近くにいる人にそれを自慢したくなる。または、お客様の声のクレーム的な部分も記載して、その対処方法と謝罪をする。できるだけ正直で誠実な企業イメージを獲得するためのブランディングが必要だ。

共有できる画像や動画を提供する。
綺麗な画像や面白い画像、又は動画(YouTube)などユーザーがどんどん自分のブログやソーシャルメディアで利用できる体制を作る。これが上手に行くと参加型のサイトが出来る。また、FacebookやGoogle +向けにRSSの設定に気遣いをしておこう。

顧客のクレームやFQを充実させる。
1件のクレームには、無数の同様のユーザーが感じた不快感があると考えるべきである。そして、同様のケースのための対処方法を記載しておくべきである。そこからFQを充実させる必要がある。それをユーザーが紹介してくれるケースがあるからだ。企業にとってマイナスなクチコミでもこの対応さえ良ければ、ユーザーに誠実さを伝えることが出来る。

ビジネスサイトにただ「いいね!」ボタンやTwitterなどのフォローボタンなどを設置しただけでは、ソーシャルメディアに対応したサイトにならない。

小さな会社のマーケティングとは