このITソリューションの対応業種

ICT時代の経営に
クラウドを活用

AWS(Amazon Web Services)とは?

DXを実現するクラウド活用 AWS導入・運用支援

  • リソースの有効活用によるビジネスへの集中
  • ビジネススピード向上とビジネス継続性の確保
  • 低コスト、必要な時に必要な分だけ
  • 拡張性・セキュリティ維持はお任せ
  • サービスは、定期的に最新にアップグレード

クラウドサービスとは?

「クラウド(クラウドサービス、クラウドコンピューティング)」とは、クラウドサービスプラットフォームからインターネット経由でコンピューティング、データベース、ストレージ、アプリケーションをはじめとした、様々な IT リソースをオンデマンドで利用することができるサービスの総称です。
クラウドサービスでは、必要な時に必要な量のリソースへ簡単にアクセスすることができ、ご利用料金は 実際に使った分のお支払いのみといった従量課金が一般的です。
クラウドサービスを利用することで、ハードウェア導入に伴う初期の多額の投資や、リソースの調達、メンテナンス、容量の使用計画といった煩わしい作業に 多大な人的リソースを費やす必要がなくなり、これにより資金や人的リソースを新しいアイデアの実現などに充てることが可能になります。
クラウドサービスならではの柔軟性や俊敏性により、自社サーバーでは難しかった多くのケースをクラウドサービスで解決することができます。
また、自社内にサーバーなどの全ての設備を用意することを「オンプレミス」と言います。

クラウドサービスの種類

クラウドサービストとオンプレミス(自社サーバー)との違い

クラウドサービスであるAWSの導入や運用を検討するにあたり、AWSと自社サーバー(オンプレミス)との違いを踏まえながら、導入計画を練っていく必要があります。
それぞれの特長をうまく活用することで、コストメリットだけでなく、移行計画、セキュリティ、ビジネスに合ったスケーラビリティなどにおける様々な恩恵を受けることができます。

自社
データセンター
AWSクラウド
初期コスト 必須 不要
利用コスト 余剰リソースにもコスト発生 実際のご利用分のみのコスト
災害対策コスト 高い 低い
物理的に異なる場所のデータセンターにハードウェア発注、設定、運用を物理的に行う必要あり 稼働していない時間のコストを大幅に抑えられる
インフラ調達期間 数週間~数ヶ月 数分
データセンターの
ロケーション変更
長時間必要 短時間で可能
サーバーのスペックアップ、 スッペクダウン 時間とコストがかかる 余計なコストなしにすぐに対応可能
自社ネットワーク内での利用 可能 可能
専用線による自社内サーバーとの接続 可能 可能
第三者機関認証 自身で取得 AWS側で取得済

もちろん、オンプレミスのメリットもあります。

・ランニングコストの見通しが立てやすい
  購入後は、減価償却していくだけになる。
・他社の影響を受けにくい
  パブリッククラウドは、1つの物理サーバーを複数の顧客で共有しているため、他社影響が絶対にないとは言い切れません。
・クラウドサービス事業者のサービス仕様変更に影響を受けない
  例えば、サポートの切れた製品(OSやミドルウェア等)を使い続けるという判断も可能。
・搭載する製品の自由度が高い
  製品によっては、クラウド上での動作ができないものがある。

AWS(Amazon Web Services)とは?​

AWSとはAmazon Web Servicesの略で、Amazonが提供しているクラウドサービスの総称です。
クラウドコンピューティングを利用して、ストレージやデータベースやサーバーなど、様々なサービスを貸し出しています。
Amazonが使用しているサーバーをベースにしているので安定性が高く、個人利用者だけではなく企業でも数多く利用しています。

AWS(Amazon Web Services)のサービス例

サーバー環境構築

仮想サーバーを構築する

Amazon EC2

データベース利用

完全運用保守管理代行の
データベースを利用する

Amazon RDS

データ保存

大量データを保存する

Amazon S3

専用回線

AWS環境に専用線接続する

AWS Direct Connect

セキュリティ

セキュアにAWSを利用する

Amazon Inspector

AWS(Amazon Web Services)導入のメリット

コスト 設備を購入する必要がなく、初期費用が抑えられる。また利用した分だけの課金となるため、定額制と比べて無駄なコストが発生しにくく、定期的に行われる値下げが行われる。
セキュリティ 常に最新のセキュリティ対応が行われ、様々な第三者機関認証を取得し高いセキュリティを確保している。サービス側で最新化の処理も実施されるため、ユーザー側の手間も軽減される。
柔軟性 必要に応じて、スペック(CPU・メモリ・ストレージ容量など)の拡張が、柔軟に変更できる。
スピード ハードウェアなどの設備購入が不要となるので、必要な環境を準備し利用できる。そのため、ビジネスのスピードを高めることにつながる。

AWS(Amazon Web Services)導入のデメリット

多彩なサービス メニューが豊富で日々、新サービスが追加されています。利用するサービス選定および設計ノウハウが必要になります。
コスト 初期コストを0にし、変動費として利用できるのはメリットはありますが、従量課金となるため、使い方によっては毎月の費用が読めないという問題も同時に発生します。
トラブルシュート AWSが提供するのはサービスであり、問題が発生した際のトラブルシュートなどユーザー自身の技術も必要になります。

AWS(Amazon Web Services)の運用管理とオンプレミスの運用管理の違い

設備・ハードウェアの運用管理

オンプレミスの場合、以下のような運用管理が必要になります。

  • 設置場所の環境管理(電源・空調)、クリーニング等
  • 停電時の手動対応
  • 無停電電源装置の保守(定期的なバッテリー交換や機器故障等)
  • パッチ適用等のメンテナンス
  • ハードウェア追加・増強時の設定
  • ハードウェア障害対応(手順書準備・サービス調整・機器交換等)

AWS(Amazon Web Services)の場合、上記の運用管理が不要となります。
しかし、AWSもハードウェア上で稼働しているため、下記のような通知が行われる場合があります。
通知を受け取った場合には、通知内容に対する対応をユーザ自身で行う必要があります。

  <通知の一例>
   EC2(仮想サーバー)が劣化したハードウェア上に存在しているため再起動が必要との通知。
   RDS(データベースサービス)のインスタンスタイプのサポート終了のためアップグレードが必要との通知

バックアップ・リストア

オンプレミスの場合、以下のような運用が必要です。

  • システムバックアップ(構成変更時に取得)設定と監視
  • データバックアップ(定期的に取得)設定と監視
  • 障害時のリストア

AWS(Amazon Web Services)の場合でも、同様にバックアップ・リストアの運用は必要です。
しかしオンプレミスと比べると、その設定やリストア・リカバリが非常にお手軽に扱えます。
EC2(仮想サーバー)のバックアップは作成時の設定のみで可能、またリストアも管理コンソールから数クリックで行うことも可能です。
RDS(マネージドサービスデータベース)を利用している場合は、直近5分前の時点へのポイントインタイムリカバリが可能です。

オンプレミスからAWS(Amazon Web Services)に移行する際の課題

互換性の課題

オンプレミスでできていたが、AWS(Amazon Web Services)では同一環境を再現できない可能性が出てきます。
まずは、事前調査で移行対象とするアプリケーションの動作要件を把握する必要があります。

レスポンスの課題

オンプレミスの時よりレスポンスが遅くなったという話はよく聞きます。
まずは、お客様環境からクラウドサービス間のネットワークレイテンシーを調査した上で、最適な接続サービス選定をすることが望ましいです。

ネットワークセグメントの課題

既存ネットワークとは、別のネットワークセグメントとなるため、アプリケーションにIPアドレスがハードコーディングされているような場合、移行を行うタイミングでアプリケーション改修と動作テストが必要になります。

マネージドサービスの課題

オンプレミスでは、サポート切れのミドルウェアや古いバージョンのデータベースを利用し続けることも可能ですが、マネージドサービスは、ベンダーのサポート切れに合わせてバージョンアップが必要になります。
例えば、RDSというマネージドサービスのデータベースで、Oracle12cを使っていたが、Oracle社のサポート切れの影響を受け、RDSのOracle19cへバージョンアップが必要となった場合などです。

まず、何から始めるべきか?

すぐに始められる、使用量に応じた従量課金といったAWSの特長を生かし、最初は規模の小さいシステムや影響の少ないシステムでトライし、徐々に重要なシステムへの適用を検討していくことがいいのではないでしょうか。

AWS導入の流れ

TIS長野でできること

親会社のTIS株式会社は、AWSの「プレミアコンサルティングパートナー」(日本国内に10社 ※2020年10月時点)として、多数の実績とAWSノウハウを保有しており、TIS株式会社のノウハウと当社が築き上げたクラウドSI技術やノウハウを活用することで、お客様の最適な利用を実現していきます。

AWSパートナーネットワーク(APN)とは

アマゾン ウェブ サービスを活用して顧客向けのソリューションとサービスを構築しているテクノロジーおよびコンサルティング企業向けのグローバルパートナープログラムです。
APN は、価値のあるビジネス、技術、マーケティングのサポートを提供することで、企業が AWS サービスを構築、マーケティング、販売するのを支援します。
TIS長野株式会社は、セレクト コンサルティングパートナーです。(詳細ページはこちら)   

提供サービス

  • AWS環境の新規構築設定と監視
  • ネットワーク構築(ダイレクトコネクト設定、VPN設定、VPNサーバー設定)
  • オンプレミス/データセンターからAWSへの移行
  • オンプレミス/AWSのハイブリッド構成環境の構築
  • オンプレミスからAWS、AWS間のデータ移行
  • AWS環境の新規構築、および運用監視設定
  • 請求代行

※料金は規模・内容により変動するため、まずはお気軽にご相談ください。

導入の流れ

導入
ステップ

主な作業

期間
(目安)

Step1
ヒアリングによる要件確認と
事前調査
  • お客様のご要望をヒアリングします。
  • 必要に応じ、現行システムからの連携・移行方法など、事前調査を実施します。

1~2週間程度
※規模により変動

Step2
AWSアカウント作成
  • AWSアカウント作成します。

※代行手数料10%が掛かりますが、TIS株式会社の請求代行サービスをご利用いただくことで、面倒なAWSアカウント発行から利用開始までの作業をTIS株式会社が代行いたします。この場合、AWS利用料は日本円で支払いが可能です。

1週間程度

Step3
検証環境構築
  • 小さな接続確認用の環境を作成し、お客様からのクラウドサービス間のネットワークレイテンシーを調査し、最適な接続サービスを選定を支援します。

2日程度

Step4
設計
  • ヒアリングした内容を元に、AWS環境構成および運用、監視設計を実施します。

1週間程度
※規模により変動

Step5
構築
  • 設計した内容を元に環境構築を行います。
  • 設計した内容を元に運用、監視設定を行います。

1週間程度
※規模により変動

Step6
運用
  • 本稼働後も、ご要望に応じて運用・監視を行います。

本稼働後

導入実績

フコクシステムサービス株式会社

拠点認証サーバーをクラウドで再構築

  • 導入の背景

物理サーバーの保守契約終了に伴い、コスト効率化やサーバー故障に伴う事業継続のリスク軽減

  • 支援内容

現状ネットワーク環境調査及びAWS構成設計
Amazon EC2に認証サーバーを移行・構築
Amazon EC2にVPNサーバーを構築

  • 利用サービス

・Amazon EC2
・Amazon VPC
・Amazon S3

  • 構成
  • お客様の声

経営層からのクラウドサービス利用への期待もあり、システムへの新しい投資をしたかったという点と、社員にいい環境で仕事をさせたかったという想いもあり、今までのオンプレミス構成だったものから、中長期にわたるコスト比較や事業継続性なども検討し、クラウドのメリットを感じたためAWSの導入を決定した。
今後は、社内の若手育成もしながら、現在クライアントサーバーシステムで稼働しているサービスのWEBシステムへの移行や、IoT・AIなどクラウドサービスを活用を模索し、新たなビジネスモデルに取り組んでいきたい。

  • お客様プロフィール

フコクシステムサービス株式会社

お問い合わせ・資料請求はこちらから

その他のソリューション