
木族の家通信 2015年1月号-住まいと暮らしの情報誌
新年あけましておめでとうございます! 木族の家通信の2015年1月号を発行しました。 2015年もお家に関する情報や生活に役立つちょっとしたヒントをお届けしていきますので、 よろしくお願いいたします。 (文字が読みにくい
新年あけましておめでとうございます! 木族の家通信の2015年1月号を発行しました。 2015年もお家に関する情報や生活に役立つちょっとしたヒントをお届けしていきますので、 よろしくお願いいたします。 (文字が読みにくい
木族の家通信の2014年12月号を発行しました。 月日が経つのはとても早いですね。 もう今年最後の通信発行です。 今月も引き続きお家に関する事がたくさんのっています。 家づくりの資金計画については今回が最終回。 新年1月
木族の家通信の2014年11月号を発行しました。 冷え込む日がとても多くなりましたね。 暖房器具が活躍しているお家も増えたのではないでしょうか。 今月の木族の家通信では、暖房器具を使用する上での省エネなども載せています。
木族の家通信の2014年10月号を発行しました。 10月も木族の家では完成見学会を開催いたします。 見学会では実際のお家を体感していただき、 木族の家通信では現場の状況や、家にかかるお金に関しての事など、 知識を増やして
木族の家通信の2014年9月号を発行しました。 昼間は暑かったり朝晩は少し肌寒かったりと、気温の変化が多いですね。 急な温度変化に、体は大丈夫ですか? あと少し、気を抜かずに夏バテ対策を心がけたいですね。 今月号も現場の
木族の家通信の2014年8月号を発行しました。 このところ厳しい暑さが続いています。 皆さま体調をくずすことなく元気にお過ごしですか? 日中外に出ると陽射しが非常に痛く、 外で作業しないといけない現場の方々の事がとても心
木族の家通信の2014年7月号を発行しました。 梅雨の季節ですが、突然どしゃ降りの雨が降ったり、 かと思いきや次の日はとても暑くなったり… すっきりしない天気が続きますね。 今月の通信も、日頃ちょっと役に立つ情報やお家に
木族の家通信の2014年6月号を発行しました。 今月もお家に関する情報がいっぱいです。 『親子すまいかた教室』では前回「住まいの中でおきる事故」について掲載しましたが、 今回は、「事故を防ぐ工夫」についてです。 そして、
木族の家通信の2014年5月号を発行しました。 今月号から一部リニューアルしました。 「毎日続けられる身近な省エネ術」や、 「絶対に損したくない人のための、家づくり資金計画」の情報が加わっています。 ぜひご覧ください。
木族の家通信の2014年4月号を発行しました。 あたたかい日が増えましたね。 春は新しい季節の始まりです。 皆さまは何か新しい事にチャレンジする予定はありますか? 今月は体に良く、より春を感じられるものをご紹介しています
木族の家通信の2014年3月号を発行しました。 今月は季節の変わり目を健やかに過ごすヒントを掲載しています。 2月は予想外の大雪が続き、現場も大変でしたが、 皆協力して各工事を進めていくことができました。 雪仕事や生活環
あたたかい日も少しずつ増えてきて、ますます春が待ち遠しくなりますね。 木族の家通信の2014年2月号を発行しました。 ところで、「一二三石」ってご存じですか? =「ひふみいし」と読みます。 ひふみいしって何??と思われた
空気の乾いた日が続いていますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。 木族の家通信の2014年1月号を発行しました。 今年も暮らしの中のちょっとしたヒントをお届けしていきますので、今年も一年よろしくお願いいたします。 (文
木族の家通信の12月号を発行しました。 (画像で文字が読みにくい場合は、ページ下部よりPDFダウンロードでご覧ください。) ☆木族の家通信12月号のダウンロードはこちらから≫
木族の家通信の11月号を発行しました。 (画像で文字が読みにくい場合は、ページ下部よりPDFダウンロードでご覧ください。) ☆木族の家通信11月号のダウンロードはこちらから≫
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874 長野県松本市大手2-8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301 長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie