長野県松本市新築木造住宅工務店木族の家|まじめでオシャレな工務店がつくるちょっとかっこいい「木の家」

松本市 D様邸  屋根板金

松本市D様邸は建て方を終え、屋根板金を施工しました。
天候が不安定でなかなか施工ができませんでしたが、恵み(?)の二日連続の晴れ!
ここぞとばかりに板金屋さんに来てもらい施工しました。
板金1

アスファルトルーフィングを雨が入らないように重ねながら屋根全体に敷き、まずは軒先に板金を
取り付けます。
そして下から板金を固定していきます。
板金2
屋根板金には、タテ葺きとヨコ葺きがあります。(写真はヨコ葺き)
基本的に、その二種類の使い分けは、屋根の勾配に関係してきます。
屋根の勾配がある程度あれば、雨は流れやすいのでヨコ葺きが採用されます。
逆に勾配が緩いとヨコ葺きの場合雨が流れず留まる可能性があるので、タテ葺きを採用することが多いです。

屋根がまとまると安心します。

Facebook
Twitter
Pinterest

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です