松本市里山辺 Y様邸 外部配管

松本市里山辺のY様邸、着工いたしました。 これからよろしくお願いいたします。 工事は基礎工事も進み、給排水設備の外部配管を行いました。 外部配管は、狭いところを掘って配管するので、小さな重機が活躍します。 また、排水の配

松本市空港東 K様邸 外壁仕上げ

松本市空港東のK様邸は外壁の仕上げを行いました。 今回の仕上げの色は、薄いグレーで決まりました。 一見白に見えますが、建物全体を引いてみた時、シックにシャープに見える気がします。 外壁の白はよく見ますが、白にも赤の入った

東筑摩郡朝日村 S様邸  建て方

東筑摩郡朝日村S様邸は建て方を行いました。 天候は、見事な晴れ。雲一つありません! また気温もこの時期にしては考えられないくらいの陽気でした! 現場は、星がよく見える自然に囲まれた場所ですが、やはり雪が多いようで。 これ

松本市神林 N様邸 石膏ボード貼り

松本市神林のN様邸は、大工工事も終盤で、 壁の石膏ボードを貼っていっています。 石膏ボードを貼る為の下地は大体45センチ間隔で組み、そこに一畳サイズの石膏ボードを 貼っていきます。 下地を組む作業と石膏ボードを貼る作業は

安曇野市豊科の新築工事 T様邸 内外部

内部ではボード張りが完了しました。この後、カウンターなどの造作があります。 外部では左官屋さんがラスモルタルが完了しました。養生期間を取り、塗壁の仕上げ工事に入っていきます。 これから仕上工事に入っていきます。仕上が

【完成見学会】1月は3週連続・4会場 開催!

今年も残すところあと3週間。 みなさまは残りの2019年をどのように過ごしますか? そして、まもなくやって来る2020年はどのような1年になるでしょうか。 さて!木族の家では2020年1月に完成見学会を開催させていただく

年末年始休業のお知らせ

日頃より木族の家をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。   ■年末年始休業期間 【松本市 本社 ショールーム・山形村 ワークショップ】 20

大工さん手づくり!オリジナル家具ができました

こんにちは、広報担当の櫻井です。 先日、山形村の木族の家ワークショップで、大工さんふたりが一枚板を加工している場面に遭遇しました。 話を聞いてみると、お施主様にオーダーいただいたダイニングテーブルをつくるとのこと! 「写

モダンな外観

3つのこだわりがつまったLDKのある3世代の家

塩尻市広丘吉田 H様邸【R元年11月完成】 3つのこだわりがつまった、3世代が楽しめるLDK *「梁組み」と「勾配天井」を組み合わせた、飽きのこない空間*広い吹き抜けの勾配天井と、木の家だからこそ楽しめる梁組み。それらを

朝日村S様邸 基礎着工

朝日村のS様邸、着工いたしました。 これからよろしくお願いいたします。 着工してまずは掘削作業です。重機を使って掘っていきます。 掘削作業で大体の形を作り、砕石で微調整を取っていきます。 この時点で重要なのは、レベル、つ

松本市神林 N様邸 内部造作

松本市神林N様邸は内部造作中で天井を作っています。 天井は梁をどれだけ見せるかによって、見た目も変わってきます。 N様はなるべく梁は見せたいとのことで、棟木だけでなく登り梁(斜めの梁)も 僅かですが見せる形にしました。

松本市空港東 K様邸 内部造作

松本市空港東のK様邸は内部造作中です。 K様邸は吹き抜けと和室の天井に板を貼りました。 天井板は節が無い杉材が標準となります。 和室は標準でいきましたが、吹き抜けは写真の通り節の有る杉材を採用しました。 節に関しては、お

松本市島内の新築住宅 K様邸 外部木部工事

外部木部工事 玄関ポーチ天井、軒裏や車庫等の仕上げを板張りにしています。 モルタル下地塗装仕上げ ケイカル板下地ペンキ仕上げ サイディング下地塗装仕上げ等 いろいろ仕上げ方は有りますが、浮き出るような木目の良、感じる温か

松本市岡田町の新築住宅 S様邸 基礎工事

基礎工事 今日は基礎底盤の配筋検査 コンクリート打設をしてしまうと見えなくなってしまう底盤の鉄筋 第三者機関で検査は行うのですが、今日は建築主様にも 見ていただき、見た目の安心感を持ってもらいました。

市民タイムスさん、MGプレスさんに掲載されました♪

先日、社長の大月より、木族の家で開催した木工教室の収益金7万4000円を松本児童園さまに寄付いたしました。 その様子が、10月20日の市民タイムスさんと、10月24日のMGプレスさんに掲載されました♪ ご覧いただいたみな

松本市島内の新築住宅 K様邸 建方(建前)

建方(建前) 台風が近づいている時で、天気が非常に心配でしたが その日は、天候に恵まれ建方(建前)が事故等なく無事終了しました。 屋根には、防水紙(アスファルトルーフィング)が敷かれ 雨が降っても大丈夫。予定していた作業