農業と生活の間をスムーズにする家

東筑摩郡山形村M様邸
【H29年12月完成】

深い藍色の塗り壁に木部の色が映える外観。
家族(猫含む)の生活スタイルに合わせ、
仕事上の利便性と暮らしの快適性の両方を兼ね備えたお家です。

まず、開放的なLDKからつながるウッドデッキと広い土間。
深い軒の出が日差しや雨などから守ってくれ、
だんらんの場としてだけでなく、土間には仕事用の水栓を設けました。
そして、勝手口兼パントリーから出入り(人も猫も)や身支度もでき、
スロープがあるので荷物の搬入も楽々。
さらにパントリーの壁や建具に断熱材を入れ、
室内の温度に影響されにくい状態で野菜や果物等の保存ができます。
室内は、開放感ある1階にゆとりのある2階。
天井高く広い吹き抜けからたくさん光が入るリビングダイニングに、
建具で仕切れば独立して使える和室。
シンプルだけれど用途に合わせた造作家具や、本好きなお施主様の為の2階フリースペースなど、
心も体もゆったり暮らせるお家です。
そして、このお家の暖房は床下エアコン。
温風を床下に送り込み、床から家全体を暖房することができます。
まじめでおしゃれな工務店が造る、ちょっとかっこいいマイホームができました。

外観

トラクター専用ガレージ

土間(水栓付)

LDK

ダイニングキッチン

造作TV台

キッチン

パントリー

和室

吹抜け

2Fホール

洋室(ウォークインクローゼット付)

子供部屋

バルコニー1

バルコニー2

お施主様 M様からのメッセージ

私達家族には、狭くなってきた離れから、ようやく母屋を解体し新しい家を建てられることになったのは、今から一年前の冬でした。農閑期に入り、新しい家づくりの参考にと最初に見に行ったのが木族の家の見学会でした。一軒目から自分の希望に沿った家では無いだろうと期待せずに行った見学会だったのですが、暖かい家に光が差し込む広いリビングの間取りと木のぬくもりが自分にとてもフィットして、とても気に入りました。それからいろいろな見学会や展示場に行ったのですが、最初の木の家の雰囲気が忘れられず木族の家に決めました。
家づくりでは、今までの住まいの反動で、日当たりの良い広い空間のリビングを重点に、勝手口を農作業の出入り口とし、勝手口から入るパントリーで作業服に着替えられるように広く取る等の工夫をしました。何枚も間取り図を描きながら、寺島さんをはじめ木族の家のスタッフの方々の助言のおかげで私達の生活に合った素敵な家が出来ました。今は、新しい家での生活がとても楽しみです。ありがとうございました。

2017.11 M様

建築場所東筑摩郡山形村
竣工平成29年12月
構造木造軸組工法2階建て
間取り3LDK+パントリー・ウォークインクローゼット・フリースペース
敷地面積599.41㎡(181.32坪)
延床面積
1F 65.83㎡(19.9坪)2F 49.27㎡(14.9坪)

合計 115.10㎡(34.8坪)

施工面積149.68㎡(45.27坪)
玄関ポーチ/勝手口 4.91㎡(1.49坪)・犬走り 4.14㎡(1.25坪)・吹抜け 7.45㎡(2.25坪)・バルコニー(1-2) 4.95㎡(1.50坪)・スロープ 2.78㎡(0.84坪)・土間 6.62㎡(2.00坪)・ウッドデッキ 3.73㎡(1.13坪)
建物価格2,691万円(消費税込)
(内訳)本体工事費 2,439万円・電気工事 79万円・給排水工事 103万円・照明/カーテン 58万円・ウッドデッキ 12万円
※別途 冷暖房 87万円・外構工事(埋土・縁石) 31万円・解体工事 190万円・ガレージ 260万円
坪単価(2,691万円ー50万円)÷45.27=583,000円(消費税込)
(建築工事費ー補助金分)÷施工面積
木材仕様構造材 / 桧・杉 県産材利用
外部仕上

屋根 / ガルバリウム鋼板長尺縦葺き
壁 / 波ラスモルタル下地 マジックコート仕上

内部仕上

床 / 玄関ポーチ:タタキ仕上
1階・2階:西南カバ桜無垢板(自然塗料:いろは塗り)
壁 / クロス貼り
建具 / 製作建具

断熱仕様屋根 / ネオマフォーム(高性能フェノールフォーム)t=95
壁 / ホームマット Neo(ロックウール)t=100
住宅設備システムキッチン・洗面化粧台・UB・トイレ:LIXIL
付帯設備暖房 / 床下エアコン
その他信州健康エコ住宅 補助金(50万円)利用

★M様邸のお家が出来上がるまでは こちらから≫

その他の『2,000万円台』の家も
ご覧ください
外観

子どもを健やかに育む4人のおうち

松本市梓川 M様邸【H28年7月完成】 ゆとりある敷地の中、周りに馴染むやわらかい色づかいの木の家。 採光と風の通りを優先し、建物の位置は南に合わせました。窓も高さと方位を利用し、風が流れる配置に。 暑い夏も、風が南のリ

詳しくはこちらから»

住む人に優しいおうち

松本市寿 I様邸 【平成27年8月完成】 住み手によって快適さはそれぞれです。 2階の高さを抑え、まるで落ち着いた平屋のような外観。 お施主様の好みに合わせたシンプルだけれども使い勝手のよい動線と、 生活スタイルに合わせ

詳しくはこちらから»
Facebook
Twitter
Pinterest