家族の成長を刻む家

松本市里山辺 U様邸
【R1年5月完成】

家族の軌跡を懐かしく振り返ることができる 
お施主様が大切にされたのが、家族の成長が残るおうちづくりです。  
リビングの大黒柱には、子どもたちの身長を刻んでゆく楽しみがあります。
移り変わっていく家族の形とともに、おうちの表情も徐々に変化していきます。

共働き生活を快適にする、スムーズな家事動線
1階は、リビング・ダイニング・キッチンから洗面室まで、ぐるりと回れる家事動線。
場所から場所への移動がスムーズになると、日々の家事はよりラクになります。
特に洗濯家事のしやすさは格別。
洗濯機、室内物干し、収納が一箇所にまとまっていて、家事の時間短縮につながります。

理想のダイニング・キッチンで毎日の料理を楽しく、快適に
奥様と打ち合わせを重ね、使いやすさとデザイン性を両立させたダイニング・キッチン。
まるで空間そのものをオーダーメイドしたように、全体から細部までこだわりが形になりました。

スタディスペースは、集中できる工夫たっぷり
2階には、子どもたちのためのスタディスペースがあります。
手元を照らす照明と机上棚を、ひとりにひとつずつ用意。
集中して勉強ができる空間です。

さらに、このおうちは太陽光発電システム7.6kwを搭載!
また、ecoエアコンシステム採用で家中カイテキです。

まじめでおしゃれな工務店が造る、ちょっとかっこいい「木の家」ができました。

外観

外観

ウッドデッキ

玄関はシューズインクローゼット、
収納へ繋がる

杉板張り天井がオシャレなリビング

LDKをぐるりと回れる動線を確保

家族の成長を刻む大黒柱

左右どちらからも入れるキッチン

ダイニング

開放的な吹き抜け

広い洗面脱衣室。
洗濯物を部屋干しできる

洗面脱衣室(別角度)
乾いた洗濯物はその場で収納

光が心地よい和室

将来仕切れる子供部屋

卓上ライトと棚を
それぞれ用意した勉強スペース

お施主様 U様からのメッセージ

第1子が生まれてから家づくりを考えるようになりました。私たちが「わが家」に求めることは、耐震強度、断熱性、共働きなので私たちの生活スタイルに合ったスムーズな家事動線、予算内で建てられること。そして一番大切に思っていたことは、「家族の成長が残る家」でしたので、温かみのある木のぬくもり、大黒柱に子どもの身長を刻むなど成長の記録、振り返ると懐かしい生活痕が残るような家を建てたいと思っていました。
ネットや雑誌、住宅展示場などを回り大手工務店や地域に根差した工務店、設計事務所など沢山相談に行きました。2か所の工務店さんと最終契約一歩手前までお話を進めましたが、工務店さんの説明に納得出来ない部分があって不安が募り、断念せざるを得ませんでした。正直、自分たちは「家づくり」に向いていない、大手の規格住宅やマンションを選択した方が良いのかと迷いました。他社さんの営業の押しが強く、一度はお断りしていた木族の家さんに心苦しくも、もう一度相談に行き、正直に私たちのこれまでの経緯や「わが家」に求めることをお話ししたところ、快く相談に乗ってくださいました。そこから回数を重ね、家の性能の説明と確認、プランの相談をさせて頂き、回数を重ねるたびに自分たちが納得出来ましたし、不安が解消され「わが家」の想像がどんどん膨らみました。
家の建設が始まってからも現場監督の和田さんから丁寧に現場説明と確認を受けながら、木や壁の色、造作部分の具体的なイメージを持ちながら選択出来たことも安心しました。また、これまでの経験に基づくアドバイスも頂けたので心強く感じました。小さな子ども2人を伴っての打合せでしたが、子どもへの気遣いをしていただき、自宅での打ち合わせや営業の道元さんには沢山遊んでもらって面倒を見ていただき大変助かりました。
3年半ほど家づくりを模索していた私たちですが、家づくりで分かったことは、ただ性能の良い家が建てばいいのではなく、家の随所に感じる「わが家」を建ててくださる方たちの思いや姿勢、心遣い、そこに感謝や喜びを思いながら家とともに家族が成長できることが、私たち家族にとっての幸せだと思います。たくさんのお気遣いやご迷惑をおかけし、木族の家の方々には感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました。

2019.3  U様

建築場所松本市里山辺
竣工令和元年5月
構造木造軸組工法2階建て
間取り4LDK+スタディスペース・洗面脱衣物干室・パントリー・シューズインクローゼット・ウォークインクローゼット×2・ウッドデッキ
敷地面積284.58㎡(86.08坪)
延床面積
1F 97.78㎡(29.58坪)2F 41.4㎡(12.52坪)

合計 139.18㎡(42.1坪)

施工面積合計 161.24㎡(48.77坪)
玄関ポーチ 7.99㎡(2.42坪)・吹抜 7.45㎡(2.25坪)・ウッドデッキ 6.62㎡(2坪)
建物価格3,185万円(消費税込)
(内訳)本体工事費 2,880万円・電気工事 95万円・給排水工事 120万円・照明/カーテン 70万円・ウッドデッキ 20万円
※別途 ecoエアコンシステム/エアコン 75万円・太陽光発電システム(7.6kw)140万円
坪単価(3,185万円ー125万円)÷48.77=627,000円(消費税込)
(建築工事費ー補助金分)÷施工面積
木材仕様構造材 / 桧・杉 県産材利用
外部仕上

屋根 / ガルバリウム鋼板長尺縦葺き
壁 / 波ラスモルタル下地 マジックコート仕上

内部仕上

床 / 玄関ポーチ:タタキ仕上
1階・2階:西南カバ桜無垢板(自然塗料:いろは塗り)
壁 / クロス貼り
天井 / 杉板張り・クロス貼り
建具 / 製作建具

断熱仕様屋根 / ネオマフォーム(高性能フェノールフォーム)t=95
壁 / ホームマット Neo(ロックウール)t=105
住宅設備システムキッチン:クリナップ
洗面化粧台・UB・トイレ:TOTO
付帯設備冷暖房 / ecoエアコンシステム
太陽光発電 / SHARP製 7.6kw
その他【ゼロエネルギー住宅】地域型住宅グリーン化事業(高度省エネルギー住宅)補助金(125万円)利用

★U様邸のお家が出来上がるまでは こちらから≫

その他の『3,000万円台〜』の家も
ご覧ください
リビングキッチン

家族をつなげる2世帯の家

松本市岡田H様邸【H28年7月完成】 外壁の変化と下屋を大きく2方向へとることで立体感を強調した外観。 このお家は一部共用タイプの二世帯住宅。生活スタイルに合わせ生活空間を東西に分け、 LDKや水回りをそれぞれに設けてい

詳しくはこちらから»

太陽の恵みと暮らす家 Part1

松本市 O様邸 【平成21年7月完成】 -ハイブリッドソーラーハウス第1弾- 松本市郊外の清閑な地に建つO様邸は、太陽熱を利用したハイブリッドソーラーのエコハウス。 とても印象的な外観となっています。 内装は無垢材を贅沢

詳しくはこちらから»
Facebook
Twitter
Pinterest