長野県松本市新築木造住宅工務店木族の家|まじめでオシャレな工務店がつくるちょっとかっこいい「木の家」

床下エアコン体感

昨年完成したお家に、
大勢でお邪魔させていただきました。
床下エアコン体感-01_2016.02人、いっぱいいますね…(でも狭く見えないゆとりのあるLDK♪)

皆が見ているものはこれです (クリックすると大きく見えます)
写真奥(水玉模様のおさるさんではなく)棚の下の白い物体…)
床下エアコン体感-02_2016.02→ 普通のエアコンです。

さて、今回訪問させていただいた理由は、
このお家に採用した『床下エアコン暖房』の体感をさせていただくためです。
床下エアコン体感-03_2016.02 床下エアコン体感-04_2016.02
床下エアコンとは、エアコンを使い床下の空気を温め、家全体に循環させる暖房システムの一つです。

間口の下に吹き出し口を設置し、ここから温かい空気が出てきます。
床下エアコン体感-05_2016.02
このお家にはエアコン(10帖用)を1階・2階に1台ずつ置いていますが、
今のところ、1台でも全館暖房が可能になっているとのこと。
(湿度は40%前後)

気にせず裸足で歩いている時もあるそうです。(^◇^)
そして結露がほとんどない、というママに優しい現状に一安心です。
また、ランニングコストなど日頃の様子なども色々教えていただきました。

そして、サーモカメラで視覚的にもチェーーック!!
(いいカメラすぎてちょっと扱いに慣れないところもありましたが…)
床下エアコン体感-06_2016.02 床下エアコン体感-07_2016.02 床下エアコン体感-08_2016.02

ところで、このお家は気密性と断熱性能を通常よりも高く設定したお家です。
床下エアコン暖房をより効率的に活かすには、高い断熱性能が必要となってきます。

お施主さま、大勢でおしかけてしまいすみませんでした。
おかげで皆とてもいい勉強になりました。
そして完成したお家が、お施主さまのテイストでより素敵なものになっていたことが、とても嬉しく感じました。

ありがとうございました!
(^-^)

※ 床下エアコンの事もっと詳しく知りたい!…という方は、
ぜひ木族の家ワークショップへお越し下さい。(メールでもお電話でも大丈夫です♪)
(3月には、大手にあります木族の家本社もリニューアルオープンしますので、お話をお伺いすることもできます♪)

Facebook
Twitter
Pinterest

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です