長野県松本市新築木造住宅工務店木族の家|まじめでオシャレな工務店がつくるちょっとかっこいい「木の家」

山形村ワークショップ大改装

木族の家では山形村ワークショップの大改装を行いました!!

大改装の最終仕上げは、打ち合わせのテーブル製作です。
このテーブルは、田中会長が木の市場「木point」で一目惚れして購入したケヤキの一枚板です。

(板という厚みでない気がしますが…)長さが約4000mm厚さが180mm幅が700mmです。
ミリメートルだとイメージしづらい方も多いですよね。

ちなみに建築業界では長さはミリメートルで記します。
小学校の算数では10センチを100mmと書くとバツされた記憶があります。
まぁとにかくこのケヤキは化け物サイズです。

搬入はなんとこのラフタークレーンでしました。

クレーンには重さを図る装置があります。さて気になる重さは…

右上に0.5という数字があります。なんと500キログラム!!

良かった。クレーン屋さんを呼んでおいて。

クレーンで吊り上げ、窓から搬入。大人の男性社員が7人がかり。

大工さんが予め製作してくれていた脚に乗せて、無事設置完了!

仕上げに、いろはという自然塗料で塗装しました。
この塗料はムラになりにくく、健康にも環境にも優しい自然塗料です。
住宅の無垢フローリングにもこの塗料を使用しています。

完成しました!圧倒的な存在感。

実はこのケヤキの一枚板、加工中に大工さんが年輪を数えたみたいです。
樹齢72年!なんと田中会長と同じ歳です。一目惚れしたのも何かの縁でしょうか。

ケヤキは材としても強いです。
材質が硬く、摩耗に強く、長年腐朽しません。
あの有名な京都の清水寺の舞台柱にも使用されています。
舞台柱の長さは12メートル以上です。

これからお客様や業者さん、社員同士の打ち合わせで大活躍間違いなしです。
伐採業者さん、製材屋さん、流通店さん、大工さん、クレーン屋さん本当にありがとうございました!

Facebook
Twitter
Pinterest

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です