
安曇野市三郷 H様邸新築工事 外部格子工事
外部造作中 外部柱間に格子を付けているところです。 格子作成には、縦格子と横格子があります。 縦格子は、光、風が入りやすいですが、人の全身が見えてしまいます。 横格子は、光、風は入りにくいですが、人の全身は見えず目隠しに
外部造作中 外部柱間に格子を付けているところです。 格子作成には、縦格子と横格子があります。 縦格子は、光、風が入りやすいですが、人の全身が見えてしまいます。 横格子は、光、風は入りにくいですが、人の全身は見えず目隠しに
安曇野市のT様邸で工事が始まりました。 平屋で2人暮らしのかなりコンパクトの住宅です。 匠がつくる小屋というイメージで、「匠の小屋」と名付けました。 このサイズでもありかな、と思うような建物です。サイズを小さくすることで
松本市浅間温泉のN様邸は着工いたしました。おめでとうございます。 そして、これからよろしくお願いいたします。 さて、現在の基礎工事中の状況です。 掘削、捨てコン、型枠組みの工程を経て、これから鉄筋を組むところです。 型枠
安曇野市明科のM様邸は着工いたしました。おめでとうございます。 これからよろしくお願いいたします。 M様邸は農地を宅地にする申請が必要となり、一年以上の準備期間を 取る形になりました。 準備期間後、小屋の解体、土地の造成
松本市島立のM様邸は建て方を行いました。 梅雨時期ですが、ご覧の通りの快晴で暑い中の建て方となりました。 構造材について、土台材は桧、柱も桧、梁桁は桧、米松を使用しました。 長期優良住宅の基準をクリアしているので、構造チ
塗装工事 当社の建物の軒天(庇の裏側)は、ほとんど板張りです。 その板張り部分に木材保護塗料のキシラデコールを塗ります。 塗装屋さんは常に上を向いて塗るので、大変な作業です。 忍耐力 なかなか真似の出来ない作業です。
建方(建前) 天候に恵まれた日に、建方(建前)が行われました。 一日で、屋根の板金下地の構造用合板まで納める事が出来、 その日には防水紙(ルーフィング)を敷くことが出来ました。 大工さんのチームワークがとても良かったので
建方(建前) 天候に恵まれ建方(建前)が順調に進んでいます。 今日は大安吉日。隣の敷地では新築の地鎮祭を行っていました。 お日柄がとても良い日と再認識。 建築主様には一日建方作業を見ていただき、マイホームへの思いの 深さ
建方(建前) 天候に恵まれ無事建方(建前)終了する事が出来ました。 限られた敷地内で効率よく、より安全に作業を進める事が 出来一安心です。どの材料を何処に置き、荷揚げ順序を 考えないと作業が遅れていきます。各現場状況が違
松本市島立のM様邸着工いたしました。 おめでとうございます。そして、これからよろしくお願いいたします。 着工に伴い、早速掘削作業を行いました。 掘削作業には、重機を使用します。 重機で基礎の形状に合わせて、掘っていきます
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874 長野県松本市大手2-8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301 長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie