
松本市笹賀 M様邸 断熱材
松本市笹賀 M様邸は断熱材を施工中です。 断熱材はロックウールを使用します。 壁はもちろん屋根面には、付加断熱として、 建て方の時に入れたネオマフォームの下に壁と同じロックウールを充填します。 付加断熱を入れることで屋根
松本市笹賀 M様邸は断熱材を施工中です。 断熱材はロックウールを使用します。 壁はもちろん屋根面には、付加断熱として、 建て方の時に入れたネオマフォームの下に壁と同じロックウールを充填します。 付加断熱を入れることで屋根
基礎工事 基礎鉄筋組終了~配筋検査~コンクリート打設をしました。 基礎は構造計算により鉄筋量、間隔を決めます。 コンクリート強度も決められています。設計図書に忠実に施工をしています。
左官工事(外壁網張) 外壁塗壁モルタル下地の為の網張をしているところです。 網には平ラス網と波ラス網とがあるのですが、モルタルの付着が良い 波ラス網を使用しています。止めかたも、フニッシュ(又釘)で 約50㎜間隔で打って
内部造作工事 床板を張っているところです。 床材は無垢材なので、後に歪み、割れや床鳴りがしないよう 床専用ボンド+フニッシュ(釘)で止めています。 ボンド併用により構造体との接合がより強行となり 耐震時の水平体力も向上し
大工さんが内部造作をしています。だいぶ進んできました。 吹抜け周りの手すりや造作カウンターをつくっています。 打ち合わせで決めたカウンターや、手すりが形になってきました。まだ途中ですが、カウンターの上には格子がつくられ、
松本市波田のK様邸着工致しました。 よろしくお願いいたします。 現場は墨出しを行いました。 先日に土間コンクリートを打設しまして、立上りの墨を出していきます。 土間コンクリートは、平らに打つので、大きなキャンパスのようで
松本市大村F様邸着工致しました。 よろしくお願いいたします。 本日は、土間コンクリート打設を行いました。 F様邸は、旗竿地になっており、重機のサイズが限定されてしまいます。 生コン車も小型ではありますが、ちゃんと入って来
松本市笹賀M様邸 建て方を行いました。 梅雨時の建て方となり、天候が不安定ではありましたが、決行しました。 一時的に雨は降りましたが、順調に進み、 断熱材を入れる頃には、多少の青空も。 ただ、足元は雨で濡れて滑りやすくな
建方(建前) 雨期の時期 週間天気予報を見ながら建方予定を組みます。大変です。 当日も、2~3時間ごと天気が変わるので心配は建方終了まで続きます。 この日は1日中天気に恵まれ無事屋根まで終了する事が出来ました。 当社は屋
外壁の板張りが始まりました。 杉板の鎧張りです。下見板張り、南京下見板張り、重ね張りとも言います。 板を下から順番に重ねながら張り上げていく張り方です。 松本城でも見られ、昔から受け継がれた張り方です。 今回使用している
屋根に太陽光パネルがのりました。なんと10KWものっています。 かなりの発電量になります。月々のご入金が楽しみですね。 内部では大工さんが造作中です。構造が終わり断熱工事等行っています。 だんだん中の感じがイメージでき
* こちらの工事は完了しました * (写真をタップ又はクリック↓) 松本市蟻ケ崎 S様邸は 平成30年10月にお引渡しさせていただきました。 お家が出来上がるまでは こちらからご覧いただけます≫
* こちらの工事は完了しました * (写真をタップ又はクリック↓) 松本市島内 S様邸は 平成30年10月にお引渡しさせていただきました。 お家が出来上がるまでは こちらからご覧いただけます≫
* こちらの工事は完了しました * (写真をタップ又はクリック↓) 松本市波田 K様邸は 平成30年9月にお引渡しさせていただきました。 お家が出来上がるまでは こちらからご覧いただけます≫
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874 長野県松本市大手2-8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301 長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie