
2016年研修旅行 行ってきました♪
先週の水・木曜と社員旅行へ行かせていただきました。 目的地は、静岡県! 今回はいつもとは少し違い、タカラスタンダードさんでの工場見学を兼ねた研修旅行です。 バスにゆられ、お昼にはおいしい鰻を食べ、1日目はタカラ三島工場第
先週の水・木曜と社員旅行へ行かせていただきました。 目的地は、静岡県! 今回はいつもとは少し違い、タカラスタンダードさんでの工場見学を兼ねた研修旅行です。 バスにゆられ、お昼にはおいしい鰻を食べ、1日目はタカラ三島工場第
先週伐採した老桜に関する記事が、 市民タイムスさんにて掲載されました。 (画像をクリックするともう少し大きく見られます↓) (2016年3月11日 市民タイムス掲載)
本日、小春日和。 暖かいので、スケッチにきちゃいました。 (…というのはもちろんウソですが…) 今回の目的はこの『桜の木』 寿命だったようで、根元から折れてしまっています。 長年美しい桜を咲かせ、たくさんの人の目を楽しま
ご報告おそくなりました! 木族の家ワークショップの造作手洗いコーナー、きれいになりました♪ タイル施工も終わり、 電気工事も終わり、 新しい備品も増え、いい感じです。 さて、先月末の事。 この二人…何をしているのか全
昨年完成したお家に、 大勢でお邪魔させていただきました。 人、いっぱいいますね…(でも狭く見えないゆとりのあるLDK♪) 皆が見ているものはこれです (クリックすると大きく見えます) 写真奥(水玉模様のおさるさんではなく
青空の元、松本市岡田で本日は建方です。 (たまたま本日、松本市筑摩でも建方中) 開智で完成したお家を撮影した帰りに、建方見学へ行きました。 青空ですが空気は冷たいのです…でも風がないのでとても良い建方日和です。 下から見
先日、ワークショップでの打ち合わせにて。 打合せの途中、お家で使う木を参考に見ていただきました。 (もし気に入った木があれば、使う予定です♪) ご夫婦に説明している間、 後ろで黄色のフォークリフトに近付くアンパンマン…
先日「木工教室」ならぬ「タイル施工体験教室」を業務の合間をぬって社内で行いました。 木族の家ワークショップ(山形)の洗面台周りです。 当初から計画があり、ついに決行! 楽しかったです♪ 日頃、プロの方たちに依頼して段どり
7日(木)は仕事始めでした。 まずは毎年恒例の大工さんとの勉強会、 そして四柱神社にて安全祈願をし、 気合いを入れて新年会をいたしました。 毎年大工さん達も一緒に参加してくれます。 まずは社長の挨拶から にぎやかに会はす
木族の家で建てたお家が載ります。 『ナガノの家』2016年春夏号。 お施主様のお家特集ページ(122p~125p)+木族の家紹介ページ(226p~227p)が掲載されます。 竣工後、実際に住んでいるお家の様子が見られ、
今月2度目、スタッフだけの木工教室。 先月別の工務店さんの視察に行ってからというもの、スタッフのものづくり意欲は増すばかり。 大工さんに頼らず自分達でも、贈って素直に喜んでもらえるモノを作りたい!! …ということで、毎回
視野を広げる事はとても楽しい事ですね。 さて、東京の工務店さんを見て学べる、とてもよい機会がありました。 東京都東村山市にある『相羽建設 株式会社』さんのご厚意の元、皆でお世話になりました。 建物内は、どこを見ても素敵な
職人さんの技というものは、なかなか奥が深いものです。 シンプルなものでも細かな技が隠れているんだと思うと、おもしろいですね。 さて問題です(^◇^)これは何でしょう?↓↓↓(クリックすると少し大きく見えます) すぐに答え
今月も開催しました、木工教室。 本日はお施主様もご一緒です。 何を製作されるのかお聞きしたところ、なんとTVボードだそうです♪ お施主様が描かれた原案を見せていただきましたが、おしゃれです! 完成したお家によく合う、素敵
ついに開催しました、お客様と一緒の『木族の家 木工教室』!! なんと、SBCのTV取材も入りました。 今回は4組のご家族が初参加です。 あらかじめ作りたいものを考えてきてくださった皆さん。 暑い中、一生懸命作っていら
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874 長野県松本市大手2-8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301 長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie