
木の市場 岐阜県恵那市の旅
皆様明けましておめでとうございます。(大分遅くなりすみません。) 木族の家の大月です。今年も一年宜しくお願いします。 先日お客様と一緒に岐阜県恵那市の木pointさんが開催する、無垢材の新春初市に行ってきました。 ズバリ
皆様明けましておめでとうございます。(大分遅くなりすみません。) 木族の家の大月です。今年も一年宜しくお願いします。 先日お客様と一緒に岐阜県恵那市の木pointさんが開催する、無垢材の新春初市に行ってきました。 ズバリ
2019年が始まりました! 本年もお客様のおうちづくりのお役に立てるよう、スタッフみんなでがんばっていきます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 木族の家の仕事始めは1月7日、 新年の集合写真撮影、大工さんたちと社員の
昨日、県内の高校生がインターンシップで職場体験に来てくれました! 現場の打ち合わせに同行し、模型製作や木工体験、業者さんの使用説明会にも足を運び 主に現場管理の業務体験をしてもらいました。 ハキハキとした礼儀正しい様子の
先日、『夏の木工教室』を開催しました。 台風が接近していましたが少しの雨ですみ、 意外と蒸し暑かったものの、前日のような猛暑でなくて本当によかったです。 しかも今回は午前中、テレビ信州さんの撮影が入りました。 撮影された
先日、晴天にめぐまれ『木工教室』を開催しました。 何作品も挑戦してくれるお客様もいて、皆さんつくるのに夢中な様子♪ お越しくださった皆さま、ありがとうございました! (写真をクリック又はタップすると大きくきれ
今年もお花見してきました~松本城にて! まずは、大工さん達と一緒の勉強会。 よりよいお家を建てていく為、職人さん達の意見とこちらの意見を混ぜ合わせる作業です。 そして、勉強会も早々に、松本城へ。 例年より早く満開になり、
昨日松本市内のホテルで、「でてこん会」を開催しました。 「ああ!でてこん会ね♪」…なんてわかる方は、まだまだいらっしゃらないかと思いますので、 簡単に言うと、懇親会です。 でてこん会とは、いつもは社内の飲み会の名前(皆で
今年、信濃毎日新聞1月8日(月)に掲載されました♪ お施主様ご自身のお話しや暮らし方について、 細かに書かれているのでつい読み入ってしまいました。 人生いろいろですね。 あらためて、お家一棟一棟大事に建てないといけないな
皆様、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 年末年始はどうお過ごしでしたか? 木族の家では、2018年も1月6日に仕事始めとして、 大工さん達との勉強会をし、四柱神社にて安全祈願をし
外は寒い中、お施主様ご家族で木工体験にきてくださいました(^◇^) 今回つくるのは、椅子。 2脚なので、家族みんなで現在奮闘中…。 写真は、椅子の天板をきれいに磨いているところです。 (この磨きが、なかなか地味に疲れる上
お天気にも恵まれ、 11月11日(土)・12日(日)『信州バザール』へ参加してきました。 足をお運びいただいた皆さま、ありがとうございました!! 木族の家は昨年同様『木工教室』を開催! 合計約210個の木工キット(5種類
先日、朝から松本駅前で『信州バザール』のPR活動にうちの社員達も参加してきました。 するとなんと!市民タイムスさんに なぜかうちの県くんだけが写っているじゃないですか! この時、実行委員はもっといたんですよ…。 最近よく
先日、サッカー選手か大工さんになりたい(…らしい)中学生の子が 職場体験にきてくれました。 (以前にも別の子達がきてくれ、受け入れる私たちも今回3度目の体験です♪) スタッフと一緒に現場をまわって、片付けや掃除を手伝って
月に1~2回行っている社員だけの木工教室。 昨日も行いました♪ さて、この写真 ↓ 何をしているかというと… なんと!今年11月開催『第2回信州バザール』で行われる「大工技能コンテスト」の練習をしています。 いつもお世話
先日、あつーーーーーーーーい中、 またもや松本ぼんぼんのイベント日とかぶりましたが、 『木工教室』無事に開催できました。 暑い中参加してくださった皆さま、ありがとうございました! (写真をクリック又はタップすると大きくき
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874 長野県松本市大手2-8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301 長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie