インターネットで木の家をつくる工務店さんを探していたところ、たまたま見つけたのが木族の家でした。正直最初は「あやしい名前だなぁ」程度にしか思っていませんでした。ところが、玄関を入った瞬間ふわぁと広がる木の香り、大きな吹き抜けがあり開放的なリビング、おしゃれな雰囲気の家に魅せられ、私たちはほぼ毎回のように見学会に参加させていただくようになりました。
またスタッフの皆さんの真面目な人柄に惹かれ、木族の家でお願いすることを決めました。担当してくださったW寺島さんは親子ほど年の離れた私たちにいつも丁寧に接してくださり、素人の私たちにわかりやすく説明してくださいました。
子どもたちが家で棟梁ごっこをして遊んでいる姿を見て、改めて家を建ててよかった、木族の家にお願いして間違いなかったと思っています。
本当にありがとうございました。安曇野市三郷 Y様 (2018.05)
東京から長野へ移住を決意し、土地探しで行き詰まっていた所で出会ったのが、木族の家さんでした。初めて事務所に伺った際、田中社長が直々に対応してくださり、土地の希望点、気になる物件をお伝えすると、その日のうちに業者へ問い合わせ、一緒に見て回っていただき、希望通りの土地を見つけることができました。その何でも話しやすいお人柄から、この会社なら自分達の理想の家を建てて頂けると思い、お願いすることにしました。期待していた通り、私達のわがままな要望にも細かく対応していただきました。時には東京と長野という離れた環境での打ち合わせの為、やりにくい所もあったかと思いますが、日々自分達の理想が形になっていく、注文住宅の醍醐味を最大限に感じることができました。また、細かい行き違いが生じた際にも真摯にご対応いただき、もし木族の家さんでなかったら、ここまで理想の家を作り上げることはできなかったと思います。改めて、私達のわがままに度々ご対応いただいた田中社長をはじめ、夜遅くまで打ち合わせいただき、細かい要望を形にしてくれた和田さん、寒い中作業をしていただいた現場の皆様に、心から感謝です。これから夫婦と、産まれてくる子供と一緒に、この家をずっと大切にしていきます。今後とも末永くお付き合いの程、よろしくお願いいたします
安曇野市穂高 N様 (2018.05)
こんな家に住みたい、という理想のイメージを持ちながら、どのように実現したら良いかずっと迷っていました。そんな中行った、木族の家の完成見学会で、私たちが求めているものを形にしてくれるのは、この会社かもしれないという気がして、その後も完成見学会に足を運びました。どの家も、木のぬくもりと心地良さ、人の手で造られたあたたかみが滲み出ており、木族の家にお願いすることに決めました。
何度も話し合いを重ねる中で、たくさん無理なお願いをしてしまいましたが、いつも私たちの要望を快く受け入れて下さり、尊重していただいて、本当に感謝しています。たくさん素敵な提案もしていただきました。
また、実際に家が出来上がっていく過程では、大工さんの仕事ぶりは本当にかっこよかったです。現場に顔を出す度に丁寧に説明していただき、安心、納得して完成を待つことができました。
家づくりを始めた時に生まれたばかりだった下の息子も家の出来上がりと共に成長し、歩くようになりました。これから先、この家と共に家族仲良く歩んで行きたいと思っております。
家づくりに携わって下さった全てのみなさんに感謝して松本市新橋 H様 (2018.04)
様々なハウスメーカーさん、工務店さんを見学させて頂きましたが、決定することができず、迷う日々でした。そんな時、木族の家さんの見学会へ足を運んで、おじゃましたお宅の木の温かさ、木の感触に魅了されてしまいしました。
その後、他社さんの見学もしましたが、木族の家さんのお宅が印象にずっと残っており、私たちの家づくりをお願いすることに決めました。何度も話し合い、私たちの細かい要望にも応えていただき、感謝しています。
寺島さんをはじめスタッフの皆様のご協力のおかげで素敵な家ができました。これから新しい家での生活がとても楽しみです。ありがとうございました。安曇野市豊科 M様 (2018.04)
ただ漠然と『子どもをのびのびと育てられる様な家がほしい』とだけ考えていて、何も決まっていないまま、とりあえず見てみようということでちょうど知人の見学会を行う木族の家さんへ行ってみました。
おじゃましたお宅の暖かさとダイニングキッチンに一目惚れしてしまい、『こんな暖かい家でこんなダイニングキッチン作りたい』と思い木族さんへお願いすることになりました。
なにから始めたら良いかわからない状態でしたが、土地探しから対応して頂いた県さん、夫婦の希望を提案し形にしてくださった田島さん、和田さん、坂井棟梁をはじめとした家作りに関わって頂いた全ての皆様のお陰でとても素敵な我が家になりました。
家族4人で住めるのを楽しみにしています。
これからもお世話になりますが宜しくお願いします。松本市南原 K様 (2018.03)
家族も増え家が手狭になってきたことから新築か増築かリフォームかで悩み漠然と色々なハウスメーカー、工務店を周りました。何処もパッとせず悩んでいる時に木族の家さんと出会い見学会に初めて行って衝撃と感動を受けました。木のいい香りと内装がとても気に入り、こんな家に住みたいと思い、お願いする事にしました。
家の現状を見ていただいたり相談にも親身にのっていただき建て替えをすることにしました。予算や要望にも応えてくださり我が家の建築に携わってくださった皆様に感謝しています。今後とも末永くよろしくお願いします。安曇野市豊科 U様 (2018.03)
そろそろ、私達も自分の家を建てたい!という思いから昨年3月頃、土地&工務店探しをはじめました。
その時、一番最初に私達に会いに来て下さったのが木族の家の道元さんでした。
工務店探しで迷っている時、木族の家の完成見学会へ行かせていただき木の家の癒される香り…温もりを感じ木族の家に住みたいっ!!と思いお願いする事にしました。
私達の家が出来ていくのを見る時間は本当に楽しかったです。そして、これからの新しい生活もとっても楽しみでワクワクしています。
大工の鳥羽さん、上条さんをはじめ私達の家づくりに関わって下さった皆様、寒い中本当にありがとうございました。これからも末永く宜しくお願いします。安曇野市豊科 H様 (2018.02)
松本市和田 S様 家賃がもったいないから自分の家が欲しい。そう思い立ち、とりあえずいくつかのハウスメーカーに資料請求をし、その中の1社が木族の家でした。後日、見学会で家を見させてもらい、木材をふんだんに使った温かみと居心地の良さに惚れ、すぐに「ここで家を建ててもらおう」と決めました。
いざ家を建てるにあたり、手続きや決める事が多く、とても苦労した点もありますが、木族の家スタッフ・職人の方々の協力のおかげで楽しく家づくりが出来ました。コンパクトですがカッコイイ我が家、大切にしていきます。本当にありがとうございました。松本市和田 S様 (2018.01)
松本市梓川 西村様 冬になると冷凍庫のような寒さになる隙間だらけの我が家。一緒に住むおじいちゃんたちに暖かく快適な家を…自然に囲まれた我が家に合う木の家を…お金を落とすなら地場の工務店に…。そう思って探し始めた工務店ですが、完成見学会に参加する中で、「施主の想いが詰まった家」を感じ取れたのは木族の家さんだけでした。
「土間がほしい。」「今住んでいる家の床柱と欄間と書院障子を使ってほしい。」「和室からはモミジが見たい。」「竹が見える丸窓がいい。」「テーブル、キッチン、食器棚、本棚、洗面台全部作って。」「漆喰の塗り壁がいい。」「一枚板のカウンターがほしい。」などなど、ここには書ききれないほどの要望を出しました。
中でも、吹き抜けの壁を飾る竹は一番のお気に入りです。竹は家の周りにたくさん生えていたからだけではなく、「竹のように真っすぐ高く勢い良く」という意味を込めて家のシンボルにしました。
初めに相談に乗ってくれた田中さん、引き続き熱心に担当してくださった道元さん、要望の多い夫婦の意見を聞いて頭を悩ませながら対応してくださった和田さんと田島さん、要望を形にしてくれた藤澤棟梁、分筆や住宅ローンの件で背中を押してくださった田中社長、たこ焼き居酒屋で挨拶してくれた県さん。皆さんのおかげで私たちの想いが詰まった素敵な我が家が建ちました!松本市梓川 西村様 (2017.12)
私達家族には、狭くなってきた離れから、ようやく母屋を解体し新しい家を建てられることになったのは、今から一年前の冬でした。農閑期に入り、新しい家づくりの参考にと最初に見に行ったのが木族の家の見学会でした。一軒目から自分の希望に沿った家では無いだろうと期待せずに行った見学会だったのですが、暖かい家に光が差し込む広いリビングの間取りと木のぬくもりが自分にとてもフィットして、とても気に入りました。それからいろいろな見学会や展示場に行ったのですが、最初の木の家の雰囲気が忘れられず木族の家に決めました。
家づくりでは、今までの住まいの反動で、日当たりの良い広い空間のリビングを重点に、勝手口を農作業の出入り口とし、勝手口から入るパントリーで作業服に着替えられるように広く取る等の工夫をしました。何枚も間取り図を描きながら、寺島さんをはじめ木族の家のスタッフの方々の助言のおかげで私達の生活に合った素敵な家が出来ました。今は、新しい家での生活がとても楽しみです。ありがとうございました。東筑摩郡山形村 M様 (2017.11)
「いつか自分の家を建てたいなぁ」という漠然とした思いを持ち始めたのが約10年前。いくつかのハウスメーカーや展示場は見たものの、実現する事ができないまま月日が過ぎていきました。
4年前、たまたま通りがかった道沿いの完成見学会を覗いてみたのが『木族の家』との初めての出会いでした。平屋にロフト。木の温もりが感じられる魅力ある家。という第一印象。その後も沢山のハウスメーカー等を見ましたが、これという決め手がなく…。合板や既製品ではなく、無垢材を多用する家に憧れていた事もあり、最終的に『木族の家』に戻ってきました。
何よりも担当の田中さんの熱意に『木族の家』に夢を託してみよう!と思いました。
悩みに悩んだ間取りを形にしていただき、田中さんをはじめ和田さん、田島さん、坂井棟梁をはじめとした沢山の職人さんの丁寧な仕事のおかげで、無事完成にたどり着く事ができ心から感謝いたします。本当にありがとうございました。松本市出川町 S様 (2017.11)
築50年近くが経過した家の建て替えを検討していました。木の家に住みたいと考えていたところ、木族の家に問い合わせをしたことが始まりでした。
対応していただいたのは社長の田中さん。家づくりに関しては素人の私たちに親切丁寧に説明してくださいました。今でも印象に強く残っているのが、どのような要望でも田中さんは「できますよ、大丈夫。」と私たちに笑顔で答えてくれたことでした。その後、トントンと話が進み契約、旧家の取り壊し、着工、上棟、造作完了、竣工まで一気に事が動きました。
出来上がっていく家を毎日見ることが楽しみでした。8月のとある日、木族の家の社員の方々と岐阜県まで木材の買い付けに行ってきました。そこで無垢板を購入し、ダイニングテーブルを大工さんに制作して頂きました。自分で選んだ木曽桧のダイニングテーブルがお気に入りで愛着がわいています。
大工の井口棟梁をはじめたくさんの方々の協力のもと、私たちの想いが形になった8寸(24cm)の大黒柱のある家が完成しました。これから大切に住んでいこうと思います。ありがとうございました。安曇野市豊科 F様 (2017.10)
「松本に引っ越してきて約2年、ただでさえ寒い松本なのに古い我が家は家の中が極寒…貸家じゃ犬が飼えない…そんな思いから家を建てようか、という話になりました。
木族の家の見学会にお邪魔した時に、県さんに資金面から土地探しについても相談に乗ってもらいました。
何度か見学会に足を運び話をしていく中で、木の温もりとオンドルエコノに魅力を感じ、私たちの家づくりを木族の家にお任せすることに決めました。
限られた予算の中で本当に家が建てられるかと心配になったこともありましたが、部屋の間取りやら造作家具やら私たちの細かな要望にも真摯に応えていただき、とても素敵な家が出来上がりました。
年明けには家族が増える予定で、生まれてくる子を暖かい家で迎えることができそうです。
木族の家の皆々様にはとても感謝しています。
ありがとうございました。」東筑摩郡朝日村 O様 (2017.09)
子供達も自分の部屋が欲しい!自分達も寒い家が嫌だ!と私達の家を建て替える計画が始まりました。
様々なハウスメーカーを回りながら、木族の家さんに巡り合ったのも2年前。その時は、木の温もりがある家も、良いね。位の感覚でした。その後も数えきれない程、様々なメーカーさんの家を見てきました。でも、やっぱり木族の家さんの木の温もりが頭から離れず、木族の家さんに家を建てて頂こう!!とお願いをすることにしました。
私達の家造りは、家を壊すところから始まり、あっという間に住んでいた家がなくなり、新しい家が建ち始めました。壊すのは簡単でも、家が造られてくるのは、一歩一歩でしたが、その間にも、細かな要望にアドバイスを頂いたり、要望を聞いていただいたり、私達の沢山注文を快く請けていただきました。本当に理想の家が完成し、木族の家のスタッフの皆様や職人の皆様には、感謝しています。これから、木の温もりに心も温めながら、大切に末永く暮らしていきたいと思います。安曇野市三郷 K様 (2017.09)
無垢の床で、木の香りのする家を建てたいと考えていた時に【木族の家】との出会いがありました。木の温もり、オンドルエコノの自然な暖かさに感動し、私たちの家づくりをお願いしようと決めました。
建設中、棟梁には木の特性や家の構造などを私たち素人にも分かりやすく教えていただき、とても勉強になりました。
「自分で壁を塗ってみますか?」という担当の方の一言に子供たちは大喜びし、家族みんなで家づくりにかかわる事ができました。
この半年間、たくさんの人の力で私たちの家が出来上がっていく過程を間近で見られたことは、とても貴重な経験となりました。携わってくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。北安曇郡松川村 K様 (2017.08)
安曇野市 松本様 2016年9月、安曇野観光をした折「こんな所に住めたら良いな。」と思ったのが始まりでした。
当時、自宅をリフォームしようかとも考えていましたが、安曇野の清らかな水と空気、真っ青な空と白い雲、アルプス山々のコントラスト、この素晴らしい風景にすっかり心惹かれてしまいました。
住めたら良いなから、住みたいな、住もう‼︎ 安易な三段論法で、何をどうしたら良いのかも全く判らない状況からのスタートでした。
取り敢えず、ネットの不動産情報サイトを検索する中で、すでに心は”木族の家さん”に決めていました。
なんとなくイメージしていた住みたい家が、木族の家さんが施工した家と重なっていました。
実際に上がってきた設計図は、私の描いていた家とほぼ同じでした。
打ち合わせ等、月に一度程度しか来ることができませんでしたが、こちらの状況を良く理解して対応して下さる暖かく切れるスタッフの皆さんや見るからに職人気質の大工さん親子に助けられ、全く不安はありませんでした。寒い季節から梅雨を経て、暑い夏へと季節がかわる中、大変お世話になりました。
ちょうどあれから一年、夢が叶い安曇野の住人になります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。安曇野市穂高 松本様 (2017.07)
松本市 赤羽様 我が家の構想を始めていろいろな工務店、ハウスメーカーを回り始めました。
その一つに木族の家が有りましたが営業の県君はHPに有る通り無理な営業は有りませんでした。会っても助平な話しばかりでこっちが心配する程でした。後にそれが彼のやり方だとわかった時には手遅れでした。
施工が始まり細かな所まで打ち合わせが出来る事は注文住宅にして良かったと改めて思う所です。私達の漠然としたイメージから実物にしていく所は沢山の経験からの成せる物でしょ。その経験が有るからこその的確なアドバイスをしてくれ、見た目や価格にとらわれる事の無い納得する提案をしてくれました。
大工さんの井口さんや監督の和田さんには本当に感謝です。営業の県君は店番の度、暇だからと本社に来いと言うのはいかがな物と思いますが…
木族の家で造れて良かった。後2割安ければ尚良かった。後悔しない家造りができました。松本市横田 赤羽様 (2017.06)
新聞でみつけた見学会にお邪魔したのが始まりでした。そこで見た木の香りと雰囲気に心を惹かれました。
色々なことへの不安はあったものの、「木のぬくもりを感じられる家にしたい」という思いに真摯に応えてくださりそうな木族の家さんにお願いすることに決めました。
家づくりがスタートしてからも、色々な問題に直面しましたが、営業の方々や建築士さんがその度に相談にのってくださいました。そして、素敵な家を建ててくださった、大工さんたちの仕事ぶりには頭があがりません。未熟な私たちをサポートしてくださった木族の家の皆様、本当にありがとうございました。松本市新村 M様 (2017.06)
私たちは子供達をもっとのびのび育てたいという想いから家づくりがスタートしました。
実は限られた予算もあるし妥協も覚悟していたので、こんなにも自分たちの想いがいっぱい詰め込めるなんて思ってもいませんでした。(失礼ですね…)お陰でお気に入りの場所がいくつもあり家が大好きになりそうです。
土地も依頼する工務店もなかなか決められなかった頃、木工教室に参加しプレゼントされたカブトムシやクワガタを子供達が大喜びしていました。
そして後日暑い中、虫を渡しにだけ家に来て下さった寺島さんをみて、何かピンときたカンは大正解でした。
その後の打ち合わせでは私たちの話を親身に聞いて取り入れてくださったり素敵な提案をしてくださったりとW寺島さんや棟梁、その他家づくりに関わった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。スタッフのみなさんの心づかいも素敵でした。本当にありがとうございました。みなさんのお陰で家づくりが最高に楽しかったです。松本市梓川 F様 (2017.06)
家を建てることになり、沢山資料請求をした中でも施工実績・木の家の魅力がとても分かりやすかったのもあり、木族の家の完成見学会に行ってみることにしました。
さまざまなこだわりを毎回拝見させていただくのがとても楽しかったです。
他のハウスメーカーも色々と回りましたが、木の温かさ、肌に触れる木の優しさは、木族の家でしか体験出来ませんでした。
希望の予算や間取りも他社では思い通りにならず悩んでいましたが、田中社長だけは快く聞いてくださいました。
暖房も色々と検討しましたが、光冷暖に興味を持ったこともありお願いすることにしました。
施工が始まり、私どものワガママなオーダーにも毎回優しく対応して下さった寺島さん、真冬の寒い中、丁寧な作業して下さった棟梁、大勢の職人さん達のおかげで、大切な家が出来上がり、本当に感謝いたします。
ありがとうございました。大町市大町 M様 (2017.05)