
お天気に恵まれた昨日とは異なり、ちょっと雲行きが怪しい2日目。 屋根の施工に入りました。 断熱材を充填しています。 雨に遭わずに、無事、防水シートと野地板を張ることができました。
建方中のお昼過ぎにやってきたトラック。 積み荷は『螺旋階段』です!! このまま、クレーンで吊り上げて、屋内に降ろします。 空飛ぶ螺旋階段なんて、なかなか見れません(笑) 慎重に降ろしていきます。 無事着陸しました!!
まずは土台敷きからです。 斜めになった部屋同士の取り合いも綺麗に収まりました。 柱と土台がきちんと垂直になっているか、測りながら慎重に工事は進みます。 梅雨の中、お天気に恵まれた建方になりました。
基礎が出来上がりました。 F.Y様邸はスキップフロアになっているので、基礎も高低差があります。 綺麗に仕上がりました。 基礎工事の完了に伴い、設備屋さんが配管用に家の周りを掘っています。
F.Y様邸の階段は螺旋階段です。 軸になる部分は金属で作り、踏み板は木にする予定です。 これは図面です。 人の絵も描いてあって、大きさの感じもわかりやすいですね。 出来上がりがとても楽しみです。
鉄筋工事が完了したので、配筋検査を行いました。 鉄筋の太さやピッチ、図面通りに入っているかをしっかりチェックします。 今回は直径13mmの鉄筋をタテ・ヨコ125mm間隔に入れました。 これはとても細かい間隔です。 丈夫な
砕石地業の後、防水シートを張った状態です。 砕石地業とは、砕石を敷き込んで転圧し、地盤を突き固めることです。 これにより建物の重さが地盤に均一に伝わるようになるのです。 防水シートは地面からの湿気を防いでくれます。 防水
いよいよ着工です。 まずは『丁張り』 丁張り(ちょうはり)とは工事を着手する前に、建物の正確な位置や水平を出す作業のことで、 別名、遣り方(やりかた)とも言います。 とても重要な作業なので、慎重に行います。 丁張り
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874 長野県松本市大手2-8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301 長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie