メニュー
蓄熱砂利を設置しました。 この後、平らにならし、通電させ乾燥します。
オンドルエコノのヒーター配線工事をしました。 このヒーターで砂利を暖め、暖房するしくみになっています。
蓄熱式床暖房、オンドルエコノの工事が始まりました。 まずは床に断熱材を敷き、遮熱シートを張っていきます。
木工事が始まりました。 耐震金物もしっかり施工していきます。
無事、上棟し、屋根工事に入りました。
土台敷きが始まりました。 これが終わると、いよいよ上棟です。
立ち上がり部分の型枠も取れて、ついに基礎完成です!!
スラブが終わったので、次は立ち上がり部分の型枠工事に入りました。
配筋検査に合格したので、いよいよコンクリート打設です。 まずは基礎の底の部分、スラブから作ります。
配筋検査をしました。 配筋のサイズ、本数やピッチなど配筋図と相違がないか厳しくチェックします。
型枠が組み終わり、鉄筋を組みました。 鉄筋を組み終わった後に、配筋検査をします。
砕石を敷き終わり土間シートを敷いて捨コンを打っていきます。 その後、墨出しをして型枠を組んでいきます。
基礎工事が始まりました。 丁張をかけ、根切りをして砕石を敷き込みます。
地鎮祭を行いました。 工事の安全祈願をしっかりお祈りしました。 どんな家が建つのか楽しみですね。