信州で暮らすなら信州エコ民家の新築木造の家がいいね!


エコ民家の特徴
木族の家のECO民家とは
―『5つのECO』を叶える、松本市新地住宅専門工務店木族の家オリジナルの家づくりです。―
- 体にECO『24時間温度バリアフリーの暮らし『暖房お手本住宅』を提案しています』
蓄熱式床暖房オンドルエコノを標準装備
遠赤外線効果で体の芯からポッカポカ
ダニの発生が少なく、赤ちゃんにも安心
内装は無垢の木をふんだんに使った造り
木には調湿効果があり、特に無垢の床板と床暖房の組合せは最高
- 地球にECO『太陽光パネルの搭載をおすすめしています』
深夜電力を使う、オンドルエコノとの組合せは特におすすめ
県産材を積極的に利用し、低炭素社会、循環型社会に向けた取組みを行っています - 間取りがECO
家族の成長や、生活の変化に応じて変えられる間取り
少ない坪数を有効に使う間取り
風の通り道を考え、夏も涼しく - 家計にECO『本物の木は経年美化します』
古くなったからといって取り替える必要がありません
深夜電力を使ったオンドルエコノはランニングコスト低
太陽光発電でさらに電気代を節約
- 価格がECO『本物の木をふんだんに使っても、「坪55万円前後」』
長期優良住宅の基準を超える性能が標準仕様
内部建具はすべてオリジナル
オンドルエコノを含んだ価格です
体にECO
蓄熱式床暖房オンドルエコノって?
割安な深夜電力を利用して自然石に蓄熱させ、蓄熱した自然石のからの放熱で床表面の温度を持続させる経済的な床暖房システムです。自然石から生じる遠赤外線の輻射熱によって24時間家全体を暖める、寒い信州にピッタリの暖房です。
詳しくはこちらからどうぞ»
地球にECO
太陽光発電のすすめ
クリーンエネルギーである太陽の光を電気エネルギーに変換します。松本市周辺は全国でもトップクラスの日照率を誇る地域。年間を通じて安定した発電が望めます。余った電力を電力会社に売ることができるのも魅力。
間取りがECO
フレキシブルに変化する家づくり
木族の家では「家族が自然に集まる間取り」を考え家族の成長や変化に応じて自由に間取りを変更できる「家づくり」をしております。お施主さまと一緒に造り上げた、わたしたちの家づくりをご覧ください。
詳しくはこちらからどうぞ»
私も「エコ民家」をオススメします!【医学博士 田中洋平先生】
木族の家の「ECO民家」は、信州産の木材、オリジナルの建具・窓枠、無垢の床、複層ガラス断熱サッシ、蓄熱式床暖房を使用され、地球とわたしたちの身体にとてもやさしい家です。最高級の木材を多用した家は湿度を適度に保ち、有害物質を発するような素材を一切使用していないため、乾燥肌・アトピーなどデリケートなお肌の方にもやさしいです。
断熱を意識した構造、厳選された素材を使うことで、電気代の節約、化石燃料の節約だけでなく、紫外線・近赤外線遮断ができるため、老化予防になります。
その家に住む方の健康と幸せのために、私は、木族の家の「ECO民家」を推薦します。
医学博士
田中洋平先生
クリニカタナカ 形成外科・アンティエイジングセンター 院長、新潟薬科大学客員教授
東京女子医科大学非常勤講師、近赤外線研究会理事、発起人
所属学会:日本形成外科学会専門医、国際形成外科学会会員、日本美容外科学会会員、日本皮膚科学会会員、日本美容皮膚科学会会員、日本抗加齢学会会員、日本熱傷学会会員、日本救急医学会会員。