
くらしのすまいりんぐ 2015年5月15日号
くらしのすまいりんぐ2015年5月15日号を発行しました。 ここ数年DIY人気が高まり、楽しく自分なりの収納をする人が増えてきたのではないでしょうか。 先月号に引き続き、「見せる収納」に関する記事を載せています。 毎日忙
くらしのすまいりんぐ2015年5月15日号を発行しました。 ここ数年DIY人気が高まり、楽しく自分なりの収納をする人が増えてきたのではないでしょうか。 先月号に引き続き、「見せる収納」に関する記事を載せています。 毎日忙
木族の家通信の2015年5月号を発行しました。 すでにゴールデンウィーク中の方も暦通りの方も、お休みというのはうれしいですね。 家族が揃うお休みに、お子さんといっしょに省エネを考えたり、 夫婦でお家の事を話したりなど、ぜ
くらしのすまいりんぐ2015年4月15日号を発行しました。 普段お家の中で気になってしまう事の1つに「収納」がありますが、 今回のすまいりんぐでは、 収納を通して日々の生活を少し楽しい空間にする為のヒントを載せています。
木族の家通信の2015年4月号を発行しました。 各地でお花見が始まり、春を感じる日が多くなりましたね♪ 4月から何か新しいスタートをする方も多いのではないでしょうか。 木族の家通信も少しリニューアルしてみました。 今後も
くらしのすまいりんぐ2015年3月15日号を発行しました。 「PPK」・「NNK」とは何だと思いますか? (下を見ればわかってしまいますが…) 誰しも寿命が来るまで健康に、思う存分に人生を楽しみたいと思うものですよね。
木族の家通信の2015年3月号を発行しました。 みなさんが「近い」と感じる距離はどれくらいですか? 人との距離もそうですが、物が取りやすい近い距離など、家具のかたちや部屋の大きさとも関連しています。 住まいやまちのサイズ
くらしのすまいりんぐ2015年2月15日号を発行しました。 皆さん、納豆お好きですか? 納豆といえば朝食のイメージですが、 朝よりも夜に食べた方が体により良い効果を期待できるそうです。 その他にも朝よりも夜に食べるのをお
木族の家通信の2015年2月号を発行しました。 今月もお家に関する情報が満載です。 現場のスタッフによる現場実況中継も内容充実中♪ それぞれのお家によって現場の様子も違うので、おもしろい内容になっています。 (文字が読み
くらしのすまいりんぐ2015年1月15日号を発行しました。 家の中が寒いと、活動範囲がかなり小さくなりがちですが、 皆さまはどうですか? 木族の家では『暖房お手本住宅』をテーマに、 日々家づくりを頑張っております。 今月
新年あけましておめでとうございます! 木族の家通信の2015年1月号を発行しました。 2015年もお家に関する情報や生活に役立つちょっとしたヒントをお届けしていきますので、 よろしくお願いいたします。 (文字が読みにくい
くらしのすまいりんぐ2014年12月15日号を発行しました。 今回は家事についてです。 毎日やることが色々とあり大変ですよね。 家事の仕方は各家庭によって様々かと思います。 今回の記事ではするとあまり良くない家事の仕方が
木族の家通信の2014年12月号を発行しました。 月日が経つのはとても早いですね。 もう今年最後の通信発行です。 今月も引き続きお家に関する事がたくさんのっています。 家づくりの資金計画については今回が最終回。 新年1月
くらしのすまいりんぐ2014年11月15日号を発行しました。 「天高く馬肥ゆる秋」もあっと言う間に過ぎてしまった気がする今日この頃。 寒さでいつもより動くのが億劫になってきてしまいますね。 そんな中、短時間の運動で簡単に
木族の家通信の2014年11月号を発行しました。 冷え込む日がとても多くなりましたね。 暖房器具が活躍しているお家も増えたのではないでしょうか。 今月の木族の家通信では、暖房器具を使用する上での省エネなども載せています。
くらしのすまいりんぐ2014年10月15日号を発行しました。 みなさんは日々増えていくデータをどのように保存していますか? 写真、仕事や趣味のデータなど、大事な記録を失わないために、 記録メディアの寿命と保管方法に関して
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874 長野県松本市大手2-8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301 長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie