
木族の家通信 2016年4月号-住まいと暮らしの情報誌
木族の家通信2016年4月号を発行しました。 今月号から中面を少しリニューアルしました(^-^) イベント情報やうちの県くん情報もありますよ♪ (文字が読みにくい場合は、ページ下部よりPDFをダウンロードしてご覧ください
木族の家通信2016年4月号を発行しました。 今月号から中面を少しリニューアルしました(^-^) イベント情報やうちの県くん情報もありますよ♪ (文字が読みにくい場合は、ページ下部よりPDFをダウンロードしてご覧ください
木族の家通信2016年3月号を発行しました。 今月も暮らしに関連した情報や、現在建築中のおうちの様子が見られます。 読めば、へぇ~と思う事があるかもしれませんよ(^-^) (文字が読みにくい場合は、ページ下部よりPDFを
木族の家通信2016年2月号を発行しました。 寒く天候が不安定な日が続いていますが、 皆さんは寒さを吹き飛ばす為に何かしていますか? 少し先の楽しい予定を立てるとか、自分の時間をつくるなど、 楽しい事を考え、心がほっこり
新年あけましておめでとうございます! 木族の家通信2016年1月号を発行しました。 いつも読んでくださる皆様(初めての方も)ありがとうございます。 2016年も木族の家の出来事や住まいに関する情報を 皆様にたくさんお届け
木族の家通信の2015年12月号を発行しました 先日久しぶりの雪を見て、ついにこの季節がやって来たか、と冬を実感しました。 お鍋や温かいものをたくさん食べて、心も体もほっこり元気にお過ごしください。 今月号も暮らしに関す
木族の家通信の2015年11月号を発行しました 紅葉が見頃ですね。 空が青い日も多く、色鮮やかな葉っぱが余計にひきたちます。 しかし、紅葉が綺麗だという事は、朝晩の冷え込みが増しているという事…。 着るものに困り、冬用の
木族の家通信の2015年10月号を発行しました。 朝晩と肌寒かったり、昼間は暑かったりと体調管理が難しいですね。 おいしいものを食べて温かいお風呂にゆっくりつかるなど、 心身ともにリラックスして過ごしたいですね。 (文字
くらしのすまいりんぐ2015年9月15日号を発行しました。 近藤麻理恵さん、というお名前に聞き覚えもある方も多いかと思います。 モノに対して「ときめき」を感じるか否かを取捨の基準にする、という片付けの方法で本を出版、 米
木族の家通信の2015年9月号を発行しました。 急に気温が下がったり雨が降り続いたりと、 天候に振り回されてしまう日が続いていますね。 皆さま体調を崩されたりしていませんか? シルバーウィークもある9月、 ゆっくり休んで
くらしのすまいりんぐ2015年8月15日号を発行しました。 今回ついに 「見せる収納」を英国の暮らしから学ぶ 最終回です。 家の中でも子供部屋の収納法は、特に難しいのかもしれません。 しかし、これらの記事をヒントに考え方
木族の家通信の2015年8月号を発行しました。 子供は夏休み、大人ももう少ししたら待ち遠しい夏休み(?)ですかね? 暑い日が続いています。 夏が好きな方も苦手な方も、バテずに過ごしていらっしゃいますか? 今月で毎号中面に
くらしのすまいりんぐ2015年7月15日号を発行しました。 『見せる収納』“その4”です! もらった大事なカードや家族の写真など、飾ったりしていますか? 嬉しいモノや楽しかった思い出を飾っておくと、ふとした時にまた元気を
木族の家通信の2015年7月号を発行しました。 梅雨らしくよく雨が降りますね。 野菜や植物にとってはうれしい雨の時期です。 先日は久しぶりの晴天で、空が高く北アルプスがとてもきれいでした♪ これからが夏本番!皆さんはこれ
くらしのすまいりんぐ2015年6月15日号を発行しました。 国や文化が違うと、モノと収納に対する考え方も異なる所があるのでおもしろいですね。 もし気になるやり方があれば、ぜひご自身の収納術にも取り入れてみてください。 (
木族の家通信の2015年6月号を発行しました。 暑い日が続きますね。 この時期はまだ暑さに慣れず、体も汗をかきにくいようです。 こまめな水分補給など、無理せず体調管理にはお気をつけください。 (文字が読みにくい場合は、ペ
家づくりのことなら、
なんでもお気軽にお尋ねください
お電話でもお気軽にご連絡ください
※ 受付時間 8:45 〜 17:00
本社 ショールーム
〒390-0874 長野県松本市大手2-8-6
Tel 0263-39-8822 Fax 0263-39-8823
ワークショップ
〒390-1301 長野県東筑摩郡山形村 5687-8
Tel 0263-98-3855 Fax 0263-98-2347
copyright2018 kizokunoie